新海誠監督の大ヒット映画「君の名は。」「天気の子」の主題歌を担当し、そのどこかアンニュイで幻想的な世界観から一躍国民的人気バンドとなった「RADWIMPS」!
その名が広く知れ渡ったのは昨今の事ですが、音楽好きの間では元々評価が高く抜群の人気を誇っていましたね!
現在4人で活動されている「RADWIMPS」ですが、結成当初は5人組のバンドでした。
デビュー前の「RADWIMPS」はいったいどんなバンドだったのか気になるところですが、どうやら当初在籍されていた創立メンバーのお一人が「汁なし担々麺専門店」を開業されたことで話題になっているようです。
今回は、「RADWIMPS」元ギタリスト「斉木祐介」さんが運営する「担担担」と開業のきっかけについてご紹介します!
元radwimps 斉木祐介が汁無し担担麺「担担担」を開業
汁なし担々麺+サクサクあげ玉トッピング‼️⚡️
もっちりした麺とサクっとしたあげ玉の相性はバツグン😊
いつもと違った食感を楽しみたいかたは是非お試しくださいね⚡️⚡️⚡️#担担担#渋谷ランチ#あげ玉#汁なし担々麺 pic.twitter.com/e5R1VS4nsJ
— 【公式】担担担 汁なし坦々麺専門店 @駒沢大学駅 (@__tan_tan_tan__) August 29, 2019
2018年10月15日に「RADWIMPS」の元メンバーでギタリストの「斉木祐介」さんが、汁なし担々麺専門店「担担担」を渋谷にオープンされました。
渋谷での汁なし担々麺専門店の出店は、当該店舗が初!しかも店主が「RADWIMPS」の創設者とくれば話題性抜群ですよね!
店舗の厨房には斉木祐介さんご本人も立たれているらしく、これはぜひ一度訪れたいところ!
1−1 汁無し担担麺「担担担」のメニューや値段は?
「担担担」は「軒下レストラン」という飲食店の店舗が使われていない時間帯を有効活用する「間借り営業」というスタイルで運営されています。
そのため、貸店舗側の都合に左右されることも多く、移転を繰り返しながらメニューも変化を続けているようです。
最新のメニューは「汁なし担担担(担々麺)」と「パクチーレモン汁なし担担担(担々麺)」の2つのみ。
「これだけ」というところにシンプルな拘りを感じますね!
店内に入るとまずはオーダーシートを記入します。
以下の6項目をお好みの割合で選んだら、お代を先払いし後は待つだけ。
・麺の量(普通・大盛り・特盛り)
・辛さ(5段階)
・痺れ(5段階)
・トッピング(3つまで無料、日替わりあり)
・ご飯(あり・なし)
・水餃子(4コ・6コ・9コ)
汁なし担担担は単品で800円、パクチーレモン汁なし担担担は単品で950円です。
引用元:https://www.buzzfeed.com/jp/hiroshiishii/shibuya-tantantan
オーダーの内、「麺大盛り以上」「3つ以上のトッピング」「ごはん」「水餃子」は有料となっているようです。
普通の担々麺だけ食べたいなという方ならば1,000円以内で召し上がれますね。
大目に召し上がる男性の方では1,000円を超えてしまうかもしれません。
ランチタイム営業であれば、それほど高いお値段ではありませんね。
お味は、「本場中国の担々麺」というよりは日本人好みの味付け。
担々麺を食べ切った後は、最後に担々麺の肉味噌をごはんに混ぜて食べるのがおススメなんだとか!
温泉たまご、あげ玉、ひきわり納豆などトッピングメニューも豊富で、色んな味が楽しめるところも好評のようです。
なんだかお腹が空いてきてしまいますね!
1−2 汁無し担担麺屋「担担担」の場所は?
「担担担」が初めて出店したのは「渋谷警察署裏店」。
2018年10月15日にめでたくオープンしましたが、なんとその5日後の2018年10月20日には休業を発表されています。
そして、2018年10月25日に閉店。
どうやら「ビル側の都合」により移転せざるを得なかったようです。
これは災難ですね。
しかし、2018年10月24日に2号店である渋谷駅京王井の頭線西口前店をオープン。
実質的な移転と相成りました。
貸店舗側の都合に営業状態が左右されてしまうのは、間借り営業のデメリットですね。
しかし、リスクが少なく身軽に移転出来るという点に於いては大きなメリットと言えるでしょう。
その後も「担担担」は、間借り営業を続けながら転々と移転を繰り返しています。
現在の営業店舗は2店舗。
-
渋谷ロフト前店(毎日営業)
店舗住所:〒150−0043 東京都渋谷区宇田川町17−1ブラザービル6F
アクセス:JR山手線/渋谷駅(出入口3)徒歩2分
引用元:https://tantantan.love
-
渋谷道玄坂GB店 (毎日営業)
店舗住所:〒150−0043 東京都渋谷区道玄坂2丁目22−6
アクセス:
東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線/渋谷駅徒歩6分
京王井の頭線/渋谷駅(西口)徒歩6分、JR山手線・埼京線/渋谷駅(ハチ公口)徒歩8分、
東京メトロ銀座線/渋谷駅徒歩8分、東京メトロ副都心線・東急東横線/渋谷駅徒歩10分
引用元:https://tantantan.love
どちらも渋谷駅徒歩圏内!
ランチ営業なので昼時に訪れましょう!
1−3 汁無し担担麺「担担担」の口コミは?
https://twitter.com/__tan_tan_tan__/status/1166173064796618752?
渋谷で「汁なし担々麺が食べたい!」と思ったら、「担担担」に行きましょう!
なんと言っても、渋谷で汁なし担々麺が食べられるのは、こちらの「担担担」のみ!
ランチ営業で1日30食限定提供なので、「絶対に食べたい」と思われたら早めに店舗へ赴きましょう。
SNSではなかなか「担担担」の汁なし担々麺にありつくことができず、嘆いていらっしゃる方も散見しますよ。
幸運にも「担担担」の汁なし担々麺にありつけた方の反応は上々のようです!
・太くコシのある麺が日本人好みで美味しい
・ご飯を半分残して担々麺のタレと合わせるのが最高!
・トッピングが豊富で一口ごとに違う味を楽しめる
エルグルメに載ってたので渋谷の担担担に行ってきました。東急本店に近い道玄坂GB店です。辛さも痺れも1にしたのに結構辛くてスーハーしながら食べたけどなんかクセになる旨みあったのでもっかい行こうと思う次は大盛り。辛さは後から上げることできるし1でも辛い場合は黒酢入れてくれる #担担担 pic.twitter.com/X7QLckyzY7
— 羊毛100%/RN:えんぷつ (@mofu100per) August 18, 2019
https://twitter.com/glover_bond/status/1140215396500307968
美味しそうな汁なし担々麺の写真とメッセージには、思わずお腹が鳴ってしまいそう…。
「担担担」では汁なし担々麺の辛さや痺れの強さを5段階で選ぶことができますが、MAXでも「食べれない!」というほどの刺激ではないのだそうです。
ただ辛いだけではなく美味しく楽しむことができるそうなので、辛いものがお好きな方は遠慮なくMAXに挑戦しましょう!
余談ですが、実は「担担担」はもともと「坦坦坦」という店名でした。
この店名には「坦々と美味しい担々麺作りに向き合う」という斉木祐介さんのお気持ちを込められていたのだそうです。
しかし、その人気に伴い「坦坦坦」を「担担担」と誤る方が続出!
店名を名前で検索したり、ハッシュタグをつけてSNSに投稿したりすることが一般的な現代では、店名の誤りは大きな痛手。
汁なし担々麺専門店の店名が「坦坦坦」というのは、確かに誤解してしまいやすいかもしれませんね。
そこで、店主の斉木祐介さんは店名を「坦坦坦」から「担担担」へ改名することを決定されます。
これは開店直後の10月時点。
店名と言えば店主の方にとって思い入れ深いものだと思いますから、これはちょっと残念だったでしょうね。
しかし、この改名の甲斐もあり、お客様にも順調に店名を覚えていただけたのだとか。
斉木祐介がradwimps を辞めて汁無し担担麺屋を開業した理由
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190708-00010001-bfj-ent
斉木祐介さんが「RADWIMPS」に在籍されていたのは10代の頃。
当時の「RADWIMPS」は5人組のロックバンドで、斉木祐介さんは結成当初から在籍する創立メンバーでした。
当時、斉木祐介さんはボーカルの野田洋次郎さんと同じ私立中学校に在籍されていて、学園祭でステージに上がる先輩バンドの姿に憧れを抱かれていたのだそうです。
しかし、なぜか担任の先生が軽音楽部に入部させてくれなかったそうで、斉木祐介さんは思い切って中学2年生の頃に私立中学校から地元の公立中学に転校!
ギターに出会われたのはこの時だったのだとか。
ギターに触れる内、日に日に「本気でバンドをやりたい!」という気持ちが強まり、後にメンバーを集めて結成されたのが、現在の「RADWIMPS」。
メンバーが高校2年生の頃には横浜アリーナで開催されたバンド大会に出場し見事優勝!
「RADWIMPS」はデビューを獲得しました!
しかし、ギタリストとしてその腕前を高く評価されていた斉木祐介さんですが、18歳の頃に惜しまれつつも「RADWIMPS」を脱退してしまいます。
かねてからバンドのHPやチラシ作成に携わっていた斉木祐介さんは、「RADWIMPS」が売れたら自分達のMVを製作したいと思い映像関係の専門学校に進学されました。
しかし、「RADWIMPS」のメンバーからは「(バンドなのに)なんで映像なの?」と斉木祐介さんのお気持ちはなかなか理解されなかったそうです。
そういったメンバーとの気持ちのすれ違いや、若気の至りから「カッコいいと思いやってしまった」素行の悪さから「RADWIMPS」を離れることになってしまったのだそうです。
その後も音楽活動は継続されていて、凄腕ギタリストとしてギターはもちろん、サポートミュージシャンやDJとしても活動されていました。
作曲家の小室哲哉さんが運営するスタジオでバイトをされていた時期に「THE BLUE HEARTS」の梶原徹也さんと知り合い、梶原徹也さんの誘いからお二人でバンドを組んでいたことも。
梶原徹也さんの「THUNDERBEAT」というプロジェクトにはギタリストとして参加されていたそうです。
しかし、斉木祐介さんが23歳の頃に脳梗塞を患い、一時右半身不随となってしまいます。
現在はほとんど日常生活に影響のない程度に回復されているそうですが、やはり当時は大変な苦労をされたのだそうです。
指先の繊細な動きが求められるギターは弾けなくなってしまい、プレイヤーは諦め音楽関係の仕事以外にも挑戦されるようになったのだとか。
当時経験された職種は、イベントオーガナイズや映像作家、デザインやウェブ製作など。
こちらでの経験は現在にも生かされているそうで、ご自身の出店された「担担担」の店舗サイトやロゴについても斉木祐介さん自らが自作されたのだそうです。
そうして音楽を離れた後、斉木祐介さんは「プロ遊び人」という名目で遊んでいた時期があったと語られています。
しかし、お金があるわけでもなく、何をしようか考えられた結果「毎日1,000円ぐらいで美味しいもの食べよう」と思い立たれたのだそうです。
そこで、もともと「汁なし担々麺」が好きだった斉木祐介さんは、「ラーメンは種類が多すぎるけど汁なし担々麺なら全制覇できそう!」と思い、3ヶ月間毎日汁なし担々麺を食べ歩かれたのだとか!
そうする内にご自身の中で様々なアイデアが湧き上がり、自分でも「汁なし担々麺専門店をやってみたい!」というお気持ちになられたのだそうです。
3ヶ月とは言いますが、1日1食と換算しても90店舗以上…。
きっと普通の方であれば飽きてしまうところかと思われますが、斉木祐介さんはそれだけ汁なし担々麺が大好きだったんですね!
――間借り店舗を選んだ理由は?
俺いま家がないんですよ。
友達の家の一角や満喫で寝泊まりしていて、もう3、4年定住してないんです。
身軽なホームレス生活。
そんなんだから、間借りの店も身軽でいいなと思って。
引用元:https://www.buzzfeed.com/jp/hiroshiishii/shibuya-tantantan
もともと「Airbnb」にて部屋の貸し出しや撮影スタジオの運営もされていた斉木祐介さんは、スペースの貸し借りについては知識がありました。
そこで、「間借りの店」というのも自分らしく身軽でいいなと思われて「間借りランチ営業」のスタイルで出店を決められたのだそうです。
かつて在籍した「RADWIMPS」が大人気バンドとなった今、やはり斉木祐介さんにも焦る気持ちがあるようです。
「君の名は。」「天気の子」の放映で一躍有名となった楽曲はどこへ行っても流れており、テレビやネットを見てもそういったエッセンスが目にとまる。
――自分が在籍したバンドが売れるって正直どんな気持ちですか?
………焦りがあるっちゃあるかも。
どこに行っても曲が流れてくるし、映画の内容とか全然入ってきませんよ(笑)
たまに夢にも出てくるし。
でもそれもいい刺激だから、恵まれてるなと思う。
――前向きですね。
バンドをゼロからつくって上手くいきはじめたところまでは自分もいれたし、歌ってくれる人を見つけた嗅覚みたいなのはある種の自分の才能だと思ってますから。
引用元:https://www.buzzfeed.com/jp/hiroshiishii/shibuya-tantantan。
いつかはかつて青春を共にした「RADWIMPS」のメンバーにも「担担担」へ足を運んでもらい、自慢の汁なし担々麺を食べて欲しいのだとか。
そうして「これはいいプロダクトだね!」と現在の活動を認めてもらえるくらいの「汁なし担々麺専門店」になることが、ご自身の執念でもあるのだそうです。
まとめ
引用元:https://www.buzzfeed.com/jp/hiroshiishii/shibuya-tantantan
斉木祐介さんは、「担担担」のオープン以前、お料理の経験と言えばお家で作られる程度だったのだそうです。
しかし、汁なし担々麺専門店のオープンにあたり、プロの方とタッグを組み共同でレシピを開発。
オペレーションや運営知識などについても指導を仰がれたのだとか。
その情熱と行動力が一番の成功の秘訣だったのでしょうね!